春のさかな

体は細長く、下あごが上あごより長くて、その先端部が赤く染まっています。成長すると40cm位になります。沿岸の表層に生息し、釣の対象魚としても親しまれています。福井県ではおもに船曳網で漁獲され若狭地方で多く水揚げされます。刺身、天ぷらにしておいしく、干物、笹漬けなどの加工品にも利用されます。
その名のとおり胴の先端が槍先のようにとがっていて、足が短いのが特徴です。胴の長さが40cm位まで成長します。50~150mの水深帯に生息し、産卵期の1~4月に沿岸域に回遊します。福井県では釣や定置網で漁獲されます。刺身にしておいしいイカです。
ほたるいかレシピへ

ほたるいか

体の表面に多数の発光器があり、興奮したときによく光ることからこの名前がつきました。成長しても胴の長さが6cm位の小型のイカです。200~300mの水深帯に生息しますが、産卵期の3~6月には若狭湾の中央部に集まり底曳網で漁獲されます。福井県の漁獲量は全国のトップクラスです。ゆでて酢味噌や酢醤油で食べるほか、塩辛などに加工されます。
葉はやわらかく縁辺から深い切れ込みがあり、背丈は1m位になります。成熟すると茎の根元部に胞子葉(メカブ)ができます。天然物は福井県沿岸各地に分布し、岩礁の上に生息します。若狭地方では養殖も盛んに行われています。干ワカメ、粉ワカメとして販売され、味噌汁、酢の物などに利用されます。アルギン酸が多く、高血圧の予防効果があります。

ページトップへ